ロンドンの雑談ほか


ロンドンの雑談
2013年7月13日


おしゃべりは危険

アウステルリッツの戦いで、ナポレオンは、オーストリア・露西亜連合軍に勝ち、欧州を制覇します。では、なぜ勝ったか?戦いの前の晩に連合軍のオーストリア軍の将軍は、将校を集め戦略戦術についてことこまかに説明します・・延々と・・・延々と・・・ついに露西亜軍の将軍はぐっすりと寝込んじゃいます。会議が終わったあと将軍に話を伝えるのに通訳に手間取り、さらに全軍に伝える命令書ができたのが午前3時。ついに命令が全軍に伝わらないまま戦闘に入り・・・こてんぱんにやられます。
上に立つ人のおしゃべりが全軍を敗北に導いたのです。
ま、どこの組織にも挨拶が長いとか、べらべら会議でしゃべり続けて、みなをうんざりさせる人がいるもんです。それを「あのかたは話ができる」とかいって、ヨイショする馬鹿もいるのです。



欧州人の化粧

先日、こちらで化粧品会社の方を講師とする勉強会があり、日本人はできるだけ自然に見せようとする化粧を好むので、欧米の化粧とまったく、違う、という話でした。では化粧などしないのが一番だと思うんですがね。
ついでに教養話・・・・西洋顔になりたい方のために。
ローマ帝政時代、金持ちの婦人は、寝るときに、顔にポッパイナという名のマスクを被りました。ネロの妻のポッパイアが発明したと言われています。
練り粉とロバのミルクを混ぜたものを、顔に広げて疲労の跡を直すのです。
他に米と豆粉でできたマスクもありましたので、こちらでも結構。
しわをとると言われました。
ジョージアン時代、イギリスの人々は、あばたを隠すために、顔に布を張り付けるのが流行しました。○や星型や月の形の布を張り付けるのです。
ま、最近日本人もやっているのじゃないかな。
ひき肉で孔を埋めることもありました。
が、これはです、はえが顔のまわりを飛び回るという副作用があります。
1840年代のイングランドでは、女性が青ざめた顔をし、病気ででもあるかのように見えることが流行しました。そこで、女性たちは紅を使うのをやめ、酢を飲み始めました。虚栄の市。 1999-12-25



十字架の木

私の家のある牛久の花は、ハナミズキAmerican dogwoodです。これは欧州及び中近東では自生していないのです。
この木(ラテン語でCornus florida)は別名「磔の木」と言い、キリストを磔にする時に使った木は、これだと言われているのです。ローマ軍が裏切り者・犯罪者を磔にする、その木ですから窓からその木が見えれば、縁起が悪い・・・それともキリストゆかりで縁起がよい・・・・
が、ちょっと待て!地中海地方に自生していないものが、どうして使えたはずがある?って疑問が浮かびますね。まあ、いちいち疑問を持っていたら、この世をば生きていけない。
欧州に、もとよりあったdogwoodは、種類が違ってcornus mas、コーネリアン・チェリー。アメリカの水木が花を楽しむものならば、こちらは幹を楽しむ。
それでも犬木dogwoodがなぜ水木になったか。狂犬病=怖水病ですから犬=水かな?という疑問に答えることは、ちょっとさておいて、cornus masは伝説の地、トロイでは、家を造るのに使いました。 ゆえに!トロイの木馬は水木の木だったのです。
そうすると。・・horsewoodと言えば、いいんですがね。ま、ともかく、ギリシャ軍は、槍にもこれを使いました。そのトロイを、槍を持って攻めたオデッセウスとその部下は、呪いによって豚に変えられてしまいます。その豚になったオデッセウスたちの餌になったのが、cornus masの実。こうなると、どうしても豚木と命名されてもよかったのですね。
その親戚のイギリスの水木English dogwoodは、cornussanguineaと言います。だからまた別種です。しかしsangui..というと血のように赤いって意味かもしれません。実際、紅葉は見事です。アメリカの水木が花を愛で、ギリシャの水木が幹を愛でるのと違い、イギリスの水木は葉を愛でるのです。ともあれ、実がなる。その実は、イギリスでは、かって犬の餌となり、その葉は。。。犬についたノミ、シラミの洗い流すために使われたのです。つまり水木の葉は、犬の水浴剤だったのです。ここで水と犬とが、無事、出会います。
さて、どの水木の葉にも、消毒効果がある。そこで、アメリカでは、カウボーイは、牛が病気になると、水木につないで、その治療効果を期待したといいます。
カムバック!シェーンと少年が叫ぶ、シェーンは一人、去っていく、西部の牧場の木は花水木。 1999-11-25



サッカーの起源
 
14世紀の英国の詩「ガーヴェイン卿と緑の騎士」によりますと、かのアーサー王の騎士たちが、イングランドへの侵入者を殺し、その頭を切って、け飛ばして遊んだのが最初。これは個人戦で、たくさんの騎士が頭を奪い合います。その遊び兼戦いに勝ったのは、正体不明の緑の騎士。かれは実は、その頭の、元、持ち主で、自分の首がころころとするのを、馬上よりむんずとつかみ、肩の上にもう一度つけなおし、からからと笑って闇の中に消えて行きました、と。
スコットランド人は、例のごとくイングランドの連中の話は嘘ばかりだと非難しています。そのスコットランド人はどういう風にサッカーをしたか。記録によりますと毎年、既婚婦人対未婚女性との間で戦ったのです。既婚婦人は夫をけ飛ばし、未婚婦人は、それをばいらないよとけ飛ばし返したと思いますが、その記録はありません。
いずれにせよ髪の毛を引きずり回す凄惨なものに終わります。エリザベス女王に処刑されたスコットランドのメアリ女王の髪がカツラで、彼女は禿だったのは、たぶんサッカーのやりすぎです。
一方、フランス人は(ロシア人のように)あらゆる発明工夫はフランス人がやったと主張しています。領主様が、ふすまbranあるいは干し草hayのボール遊びを領民にやらせて楽しんだところからだと。領民は年齢層ごとに、教会区ごとに、男女間で、あるいは坊主と信者にわかれて争います。坊主が勝ったか、信者が勝ったか、記録は定かではありませんが。このゲームはラ・スルないしラ・スレットと呼ばれていまし。前者からスリという言葉が生まれ、後者からスロットマシンという言葉が生まれたと、私は思います。いずれにせよ、このゲームは暴力沙汰に発展し、死傷者が続出するのが常でした。
いま、俺たちは洗練されていると嘘をつくフランスに比べ、乱暴だと嘘をつかれているイタリア人のサッカーは、もっと落ち着いたもので、円形劇場で20人ないし40人のプレイヤーが、お祭りの時に玉蹴り。欧州でもっとも優雅で、文化的なものと、評判になったのです。
一方、文化はつる西の果て、イングランドは、一貫して野蛮。一番古い記録ですと、1303年にオクスフォードの学生がサッカー中に殺されています。まあ、いつものことだったんでしょう。おかげで王室は、1314年、1349年、1389年、1401年、1457年・・・とサッカー禁止令を出しますが、法律を守るイギリス人は、昔も今も例外。ましてや、ブレイブハーツのスコッツに至っては。セント・アンドリューズ大学は、学生のフットボールを禁止。やむなく学生はゴルフを始めます(というのは嘘のようです )。
何で暴力沙汰になったか・・・一つの答は、審判がいなかった!にあると思いますね。 アイルランドは信仰あつき国ですから、むろん、坊さまがサッカーをやる。1518年ダブリンの僧正は、サッカーをやった坊主に80ペンスの罰金を科します。今のカネで5万円ぐらいかな。
わが愛する詩人ジョン・ミルトンもサッカーをば勧め、大聖人トマス・アキナスも、うん、体と心にいいんではないかな、と言っているようです。
ブタの膀胱に水を入れて遊ぶ、この神聖なサッカーの歴史を汚したのが、ラグビーなのです。あれを手で握り、抱いて走るとは。しかも抱いたまま、寝転がるとは・・・。 1999-10-25



貴族の肩書き、売ります

いらない肩書きを販売することで収入を得ている貴族もいます。貴族の多くは、封建時代の名残で、もはや自分が持っていない土地に関わる肩書きをたくさん持っています。それを売って儲けようというわけです。
大英荘園協会(The Manorial Society of Great Britain)の事業部門である「荘園オークショナ・パートナーシップ」(The ManorialAuctioneers Partnership)は、定期的に肩書きのオークションを行っています。荘園の領主名の肩書きは、イングランドとウエールズに2万も在庫を抱えています。漁業権とか狩猟権とか採掘権といった現物利益を伴うものもありますが、だいたいは虚栄のためのもの。しかし「ウインブルドン領主」なんて肩書きを4000 万円出して買う人もいるのです。
荘園協会の協会員全員が貴族の肩書きを持ち、平均個人資産は90億円だそうな。
それでも、もっとカネが欲しいんです。日本でのイギリス・アンティーク・ブームとか(金持ちがどっさりもっているガラクタの値をつりあげる)、マナーハウス巡りのブームとかは、金持ちにさらにカネを積んであげる篤志的な行動ということになります。が、私はいま、これに、はまってます。 1999-09-25



キツネ狩りと雇用問題

自宅の庭にシカが群れている貴族がまだいるイギリスです。そういう上流階級のマナーを学ぶ講習会とか本などを時々、見ますし、我が国の大使館員さまなどもそういうマナーで振る舞うために税金をたんまり使っているのでありましょうが、まずもって上流階級など、なくしてしまうわけにはいかんのですかね。
いけない!キツネ狩りをしてくれる人がいなくなる、と地元の住民がロンドンまでデモにやってきました。またキツネ狩りの名所で行われた選挙では、キツネ狩り廃止派の労働党が敗北しました。キツネ狩り賛成者の論拠は、
1.英国の伝統がまた一つ破壊される。
2.キツネ狩りのために広大な土地がきちんと管理されている。それが荒れる。
3.キツネを狩らないとキツネが増え、その餌になる動物たちが殺されてしまう。
4.キツネ狩りのための犬、馬などを管理している農家の収入が減る。
5.かれらの雇用が減り、ただでさえ雇用機会が少ない過疎農村に雇用問題が深刻になる。
などというものです。

興味のあるかたはwebサイトをどうぞ。
キツネ狩り
賛成派 ⇒ http://dspace.dial.pipex.com/foxman
反対派 ⇒ http://www.countrysidepg.co.uk
1999-08-25



忠臣の末路

キャプテン・ドレイクといえば、エリザベス女王時代の、イギリスの英雄。公認の海賊ですが、許可状を得た第一回の遠征では、エリザベス女王は出資したカネの47倍を儲けます。よくやった、とご褒美と年金生活が待っているかと思いきや、もう一度行って来いと出されます。今度は4万ポンドの資本に対し3万ポンドの獲物しかなく、女王は大損で、しかもドレイクは750人の部下を失います。けしからんといじめられる。最初に大きな営業成績を出すと、あとでちょっと失敗したぐらいで手を抜いたなと叱られるたぐいです。ところが幸いなことにスペイン無敵艦隊が攻めてきて、これを撃滅。大手柄。で、安心、引退と思いきや、今度は(イギリス人は言いたがりませんが)今度はスペインを攻めさせて、大敗北。1万人の兵を失います。で、また不興を買う。ええい、もう一度宝を探してこい、と言われて、ぼろぼろの老人はまたアメリカへ死出の旅。下手に能があると一生、こきつかわれて、休むヒマがないわけです。おまえは優秀だと誉められているサラリーマン諸子は、ご一考を。1999-07-05



イギリス人の好きな赤いポピー

ハンドル握って3日目。真っ赤なポピー畑を見ると、イギリスの11月11日11時11分を思い出します。第一次大戦が終了した時が11月11日11時だったそうなのです。いまだにほとんどのイギリス人が胸に造花の赤いポピーをさします。80年前のできごとを忘れないのです。でなぜ赤いポピーを胸に飾るか。赤いポピーが、無数の兵士たちを埋めた野を埋め尽くすように、一斉に咲いたから、そのポピーをば、思い出に胸に飾るのだそう
です。しかし、なぜポピーが咲いたのだろうか?これが私、ずっと不明でした。ふと、昨日、仮説が浮かびました。当時、麻酔薬というものが阿片以外になかったのでは?。傷ついた兵士たちに、死にゆく者たちに、与えるものが、精製が不十分な阿片だったら・・オピウム・ポピー(阿片ケシ)の種があちこちにこぼれたのかも・・・それが芽を吹いて・・・何の証拠もない、ただの仮説です。1999-06-15



イギリス料理の話

アントニー・マイオール著の「外国人嫌いの人のためのイギリス人入門」という本があります。 その「食事」のところに・・・
「イギリス人は、昔、食べ物は食べ物として楽しむものではなく、体への燃料と考えていました。したがいまして、料理の技法なんてものに興味を持つなんてことはなかったのです。
自分たちの料理が本当にひどいものであることをば、ある日、はっと気づきますまでは。
もちろん、イギリス料理が、すべて塵や芥というわけではないのです。他国すべてに知られている、すばらしいイギリス風朝食は、ベーコン、卵、ソーセージ、焼きトマト、マッシュルーム、ジャガイモ、薫製のニシン、ケジャリーから選べます(・・・最後のケジャリーは実はインド料理なんですよね:私注)。フランスのシェフは、世界に知られたローストビーフを褒めます。ただ、フランス料理であるかのように、ロスビフと発音します。世界中が認める、かのプディンもあるではないですか。ジャムロールを蒸したもの、そしてリンゴのぼろ屑からできておりますが。迂闊な方のために注意をさせて頂きますと、「ヨークシャープディン」と「ブラックプディン」はプディンじゃありません。ヨークシャープディンは、練り粉を焼いてローストビーフと頂くもの。ブラックプディンは、見るも恐ろしげな、血だけで作ったソーセージです。朝食の際に、真に勇気ある者だけが食するのです。
料理に関してはイギリスはずっと敗残者でした。食欲など持つのがけしからんという、清教徒の教えが、今も生きております。「ごく簡単な料理」「安い、正直な値段」・・・この教えのため、手間暇かけた料理、素敵な料理、涎の出る料理などは、悪であり、嘘なのであります、イギリス人には。
・・しかし、最近はイギリス料理専門店なるものもできました。銀行街の某有名店などは”学校給食”という名前をつけております。疲れきったビジネスマンが500円ほどの涙がねで、むっつりと食べる代物を出してくれるウエイトレスは、なんと女子学生服をきているのであります。」 1999-05-10



シェイクスピアのいたずら

ウイリアム・シェイクスピアの仲間にリチャ−ド・バベイジという俳優がいました。リチャ−ド3世の役をやったのは、このリチャ−ドです。劇に感激した貴族の婦人が、「リチャ−ドを館に寄越して」と、声をかけて帰宅しました。それを漏れ聞いたシェイクスピアは、先に出かけていって、貴婦人の前で、自分が俳優であるかのようにペラペラしゃべり(そりゃ、しゃべれます)、ごちそうになります。そこへ、遅れてリチャ−ドが到着します。どういうわけだ!と怒鳴るバベイジに、「リチャ−ド(3世)より、ウイリアム(征服王)が先なのは当たり前!」と、ウイリアム・シェイクスピアは言います。実話です。で、日常ふだんは駄洒落ばかりの人物だったようです。サムエル・ジョンソン博士は、シェイクスピアは、おしゃべりな、いやな野郎だと書いてます。オスカ−やグロ−ブ賞候補を独占する「シェイクスピア・イン・ラブ」に出てくる像とは全く違います。1999-02-10



王党軍の行進

1月30日は、チャ−ルズ1世がクロムウエルなど議会派により処刑された日です。それがちょうど350年前なのですが、何らかの記念行事をすべきかどうか、イギリスの政治家は迷っています。それにクロムウエルの生誕400年に1999年は当たるのですが。
し かし「キングス・ア−ミイ」すなわち王党軍という名の団体は、王様を悼む行進を今年も盛大に行いました。400人ほどが当時のままの服装で行進し、チャ−ルズ一世が処刑されたところで、お祈りを捧げて、気勢を上げるのです。「殉教者、万歳」と。そしてクロムウエルらを殺人者として罵ります。その後、イギリスはずっと王室が続き、今日に至っていますが、クロムウエルを称えることは「共和制」を歓迎することになり、王室好きの国民の不興を買うでしょう。そこでクロムウエルの故郷を選挙区に抱える元保守党首相メ−ジャ−も、クロムウエル生誕を祝う行事に参加すべきか悩んでいるようです。
では、あらためてクロムウエルが悪かったと言うべきか・・・。いずれにせよ、かような古い話にまでまだこだわる人が多いのです。まあ今でも関西には徳川家康を憎む人が多いようなもんでしょうがね。1999-01-30



◆イギリス人対ドイツ人

サッカ−を見に行きましたが、対ドイツ戦の時のイギリス人の野次は、聞くに耐えぬほどの悪罵でした。対フランスの時の数倍、汚い言葉をつかってました。
欧州通貨統合などでドイツ人に敗北するのではという恐怖感はイギリス人の心に強くあるような気がします。
ドイツ人だってどう思っているか・・・第一次大戦時、ドイツでは新しい国歌が作られました。その名は「憎悪賛歌」と言います。誰を憎むのか。イギリス人です。街角で人と会うと、「こんにちわ」と言うの代わりに、「神よ、イギリスを罰したまえ」と挨拶しました!この言葉は、手紙にもゴム印で押され、葉書にも印刷され、バッジ、ブローチにも刻まれました。もちろん対抗して、イギリスでも、ドイツの作曲家による音楽は禁止されました。年末にヘンデルのメサイアを聞きに行きましたが、いつまでも聞けるように祈ります。1999-01-10



王党軍の行進

サッカ−を見に行きましたが、対ドイツ戦の時のイギリス人の野次は、聞くに耐えぬほどの悪罵でした。対フランスの時の数倍、汚い言葉をつかってました。
欧州通貨統合などでドイツ人に敗北するのではという恐怖感はイギリス人の心に強くあるような気がします。
ドイツ人だってどう思っているか・・・第一次大戦時、ドイツでは新しい国歌が作られました。その名は「憎悪賛歌」と言います。誰を憎むのか。イギリス人です。街角で人と会うと、「こんにちわ」と言うの代わりに、「神よ、イギリスを罰したまえ」と挨拶しました!この言葉は、手紙にもゴム印で押され、葉書にも印刷され、バッジ、ブローチにも刻まれました。もちろん対抗して、イギリスでも、ドイツの作曲家による音楽は禁止されました。年末にヘンデルのメサイアを聞きに行きましたが、いつまでも聞けるように祈ります。1999-01-10



アングロサクソンの王様の戦死率

ロ−マ人の去ったケルト族の国に侵入したゲルマン人、アングロ族サクソン族ジュ−ト族たちの諸王は、自分の軍隊の先頭にたって戦わねばなりませんでした。そうしなければ解任されたのです。常に先頭に立つ必要があったので、30歳以後まで生き延びた王様は例外でした。およそ500年の間に、戦場以外で死んだアングロサクソンの王様は、おそらく一人だけだろうと言われています。
ところで大不況、リストラ下の日本の企業でも社長や取締役たちも先頭にたって戦い討ち死にしているんでしょうね。それとも中世以後の王様のように一番後ろから部下をけしかけているだけかな。 1998-11-10



政府による休みの強制

1998年、イギリスの労働党政府は、なんと200年ぶりに、日祝日のナイトクラブ、ディスコ、つまりダンスを伴う飲食の場の営業を許す予定です。英国の1100のナイトクラブやディスコのほとんどは日曜に開店をしたことがなかったのです。日祝日は働くな、という「ゆとり」強制政策が2世紀も生きていたのです。実はス−パ−マ−ケットも日曜は営業するなという規制があったのですが、日本人と違って政府と対決する歴史の長いイギリスのこと、ス−パ−マ−ケットの経営者は罰金を払うよりは儲けが大きいと、さっさと法改正を待たず日曜営業を始めちゃいました。政府があわてて後から許可をしたのです。 1998-11-01



民族対立

ハリウッド映画では、悪漢はしばしばドイツなまりの英語を話しますが、一方でイギリスなまり?の英語をもしばしば話します。またハリウッド映画ではバイキングが正義派であることが多く、イングランドに侵入してはばたばたと「原住民」を殺して回ります。昔の「バイキングズ」という映画では、バイキングのリ−ダ−に扮したのがカ−ク・ダグラスで、名前からすると、祖先はスコットランド人(ケルト系)です。スコットランドがイングランドをメチャクチャにやっつけるのです。イングランド映画では悪漢はドイツなまりの英語です。ドイツ映画をみると悪漢はロシアなまりのドイツ語です。英国人作のヒット映画「エリザベス」を見るとフランス人が嫌みきわまりない人間として描かれています。で・・本気で欧州統合をやる気なんでしょうかね。 1998-10-20



自業自得

「ジキルとハイド」のモデルになった、昼は市参事議員、夜は強盗だった人物は、自分で工夫して市に提案した新式の絞首台の第一号の死刑囚になりました。か れは昼間は家具メ−カ−だったのです。知恵があるもので、つい余計な工夫をしたんですね。3年ほど前、私の知人の、ある中堅企業の人事部長が、社長以下幹 部の出席する研修会で、読んだばかりの「リエンジニアリング」という本の内容を紹介しました。有名私大の経済学部を出て、急死した親の後がまとして着任し たばかりの若い社長は、その時は黙ってうなずいて聞いていたそうです。しかし、その後、社長は陣頭指揮をとって古参幹部の減量を大規模に始めました。その 社内組織大改革の最初の犠牲者となって、人事部長は定年前早期退職に追い込まれました。ロンドンに届いた、かれの部下からのE-mailで知りました。教 訓:浅知恵は働かせぬこと。 1998-10-20



1851年、大博覧会の鳥退治

有名なロンドンの大博覧会は1851年。ハイドパ−ク内に作った温室内での博覧会の開催でしたが、始めてみて持ち上がった問題の一つは、鳥がたくさん入り込んで、飛び回り、その糞の被害が出ることでした。どうすれば、たくさんの鳥を入れないようにして多数の客を入れることができるか・・・これを最初に考えたのですが、まあ無理だろうという結論。それでは入った鳥をいかに効果的に追い出せるだろうか?これが問題。水晶宮と呼ばれた鉄枠とガラス製の建物で、猟銃を使えば、ガラスが割れてしまう。・・・ウエリントン公爵が思いついた案とは?タカを放つことでした。一羽、ハイタカを放してみたら、鳥はすべて、水晶宮からあわてて逃げ去ったのです。会社に一人、嫌な奴が入ってくると、いい人たちが皆逃げてしまうようなものです。逆かな?


私の引用集
2013年7月13日


失業という言葉

最近はニートと言うらしいが・・・若年失業者と言わない理由がわからない。

宋玉『九辯』 (漢以前の楚辞)に「失職」という言葉が出ている
坎廩兮貪士失職而志不平 坎廩(かんりん)たり 貧士職を失って 志平らかならず
松枝茂夫編、1983、『中国名詩選 上』、岩波文庫、p.141

同じ時代に・・・

「大丈夫、自ら食(やしな)う能わず」。
>田中・一海、1996、『史記(中)楚漢篇』379

食えない、ということなんです。

唐の時代には、それこそ失業という言い方が出てくる。
杜甫『詠懐五百字』から (河合康三『杜甫』岩波書店88)
黙思す 失業の徒

「居士」は古い漢語である。二千年以上前からある。・・・出仕しないで家におる男が「居士」である。・・・同じ意味のことばに「処士」(しょし)というのがある。これも「処(お)る士(おとこ)」である。」>高島俊男、2002、『明治タレント教授』、文藝春秋(文庫)、p.60

明治時代の日本・・・
「あぶれ[溢]商売がないこと。「きょうはあぶれた」などという。」正岡容、2001、『明治東京風俗語事典』、ちくま学芸文庫(原1957有光書房)、p.15

ふちのくいあげ(扶持の喰い上げ)クビになり失業すること。給料がもらえなくなること。>正岡容、2001、『明治東京風俗語事典』、ちくま学芸文庫(原1957有光書房)、p.276

口が上がる くちがあがる:食えなくなる。生活の手段を失う。口が干上がる。
口がじょうずになる。物言いが巧みになる

その前の江戸時代には、浪人
武藤禎男校注、1987、安永期小噺集、岩波文庫p17の噺に引用されている句、「雨の降る日は真の浪人」。

「奉公人の打ち留めは、浪人切腹に極(きわま)りたる
山本常朝(つねとも)(『葉隠 聞書一』)

浪人しなかった者も明治には強制的に失業させられる。
本文「(士族は)禄食減少、身に勤務無し。・・
旧時は士人常禄を食み、各々勤務ありて無事を困むことなく、分に安んじ生を楽むの気象ありしに、廃藩の後は、一般に其禄の幾分を減削せられ、又諸官に登用せらるるもの甚だ少し。故に、貧?(ひんる)に迫ると無事を苦しむとの二つを免れず。」>木下真弘著、宮地正人校注、1993、『維新旧幕比較論』、岩波新書(原 1876-77)、p.113

あぶれるは、庶民の一状態
「希望者が多くて仕事につけない状態。液体が入れ物や一定の枠に入りきらず、こぼれる意味から、ありあまる、はみでる状態をたとえていうようになった。
漢字で書けば「溢れる」で、「あふれる」と同じ(文語では「あぶる」)。ふざけて「ぶ」と言ったわけではなく、濁る方が古い言い方だ。
「あぶれ源氏」(平氏全盛で中央から締め出された源氏一族)、「あぶれ駕寵(かご)」 (客がつかなかった駕寵)といった用法もある。
わきまえを知らない無頼漢を指す場合もあったが、江戸時代から、今と同様、「失業」 の意味で使われている。」>読売新聞校閲部、2005、『日本語「日めくり」一日一語 第3集』、中央公論新社(新書)、p.9

梅咲(さく)や去年(こぞ)は越後のあぶれ人(びと)
−−−小林一茶『文化句帖』  丸山一彦校注『一茶俳句集』(岩波文庫)77

あぶれる、というより遊ぶというとカッコがよかったのか・・・
遊民(いうみん)\/とかしこき人に叱られても、今更せんすべなく
−−又ことし娑婆塞(しゃばふさぎ)[=ごくつぶし]ぞよ艸の家
−−−小林一茶『文化句帖』  丸山一彦校注『一茶俳句集』(岩波文庫)90

とは言え、自嘲気味に・・・
穀つぶし桜の下にくらしけり
−−−小林一茶『文化句帖』  丸山一彦校注『一茶俳句集』(岩波文庫)92

役者の世界では鳥屋(とや)
・・・あて字であろう。
旅役者の世界のことばで、「とや」につくといえば、旅先で興行が続けられず、かといって次なる巡業地へ出かけるあてもなく、楽屋でぼんやりと日を送っていることだ。鶏が「とや」についたかたちに似ているのである。
むかしの興行師の仁義では、劇場があいてさえいれば、何日でも寝泊まりだけはさせてくれた。だが、これとてほかの一座が乗り込んでくれは、あけわたさなくてはならない。「とや」についているとき、ほかの土地から、食事だけはつけてやるから、無給で芝居をしないかなどと、もちかけられることがある。もちろん、喜んで出かけて行くわけだが、これを「とや芝居」とか「とや稼ぎ」という。たとえ「とや芝居」でも、当たりをとれば、いくらかになるわけだ。
いまでは転じて、役者が病気して芝居に出ることができず、自分の家にこもっていることも、「とやにつく」などといっているようだ。
>矢野誠一、1984、『芸能語典』(青蛙房)239…と

ううん、どう言われようと、失業はいやですねえ。カネさえあれば隠居としゃれたい。



強欲と我欲

 現代の弱さの一つは、われわれが明らかに欲needsと強欲greedsとを区別できないことにある。
            Don Robinson

欲Avariceは、産業の拍車spurなり。
David Hume, Of Civil Liberty

高飛の鳥は、美食に死す。 
「呉越春秋」

愚人財を貪るは、蛾の火に赴くが如し。
「事文類聚続集」

人がこの世で価値を与えるものは、権利rightsではなく、特権priviledgesである。
H.L.Mencken

人生は享受enjoymentから享受へと進むのではなく、欲wantから欲へと進む。
Samuel Johnson

人三つの要求をなす時、二つを与ふれば深く感謝の念を抱けども、忽ち五つを要求し、その内四つに応ずれば、残る一つの不足の故を以て深く恨むべし。人の畑に恵の種を播かば、怨を収穫するものと知れ。
思ふこと一つ叶へばまた二つ
三つ四ついつも六つかしの世や
新渡戸稲造 (新漢字に改めた)

些少に満足することは難しい。豊穣に満足することは不可能だ。
Prochnow

十分では少なすぎる者には、どれほどのものも十分ではない。
Epicurus

人間は、欲に、手足の付たる、物そかし。
井原西鶴『好色二代男』

欲望の増長は、これを満足させる手段よりも遙かに著しい。
カント

餓鬼にも三種類ある・・
1 無財餓鬼
2 少財餓鬼
3 多財餓鬼
ひろさちや



懐疑派宣言

理論、体系、図式、スキーム、モデル・・・どれをとっても「余りあり」と思えます・・・が学者になるにはそうしたものを無理矢理、宣伝して「博士号」をとらねばならないらしい世の中なのですが・・・

 ほとんど何も知っていない時だけ、われわれは何かを知っている。懐疑は知識とともに増大する。
ゲーテ 

教育の一つの、本当の目標は、人を常に疑問を投げかける存在にすることにある。
Bishop Mandell Creighton

楽しい不信は、健康の印である。絶対的なものは凡て、病理に属する。
ニーチェ 

懐疑は、真実への第一歩である
ディドロ 

重要なことは、質問を止めないことである。
アインシュタイン 

確実なことが一つある。すなわち確実なことをわれわれは何一つ持たぬということである。それゆえ、われわれが確実なことを何一つ持ち得ないかどうかも確実ではない。
サムエル・バトラー

疑いは、欠点と言うよりは徳である、それが監視はするがかみつきはしない犬のようであれば。
Halifax

懐疑派とは、神様に身分証明書を見せろと迫る者である。
Edgar A. Shoaff

偉人は、内省と自己への疑いによって鬱の時間を過ごす。それがかれらが偉大な理由である。それがゆえに君は偉人の特性として、謙虚謙遜を見いだすのである。
Bruce Barton

懐疑は最高の義務である。盲目の信念は許されざる罪である。
Thomas Huxley

これ以上、疑い得ないまで疑え。懐疑は思索であり、思索は人生である。懐疑に終わるシステムは、思索を練り上げる道具である。
Albert Gue'rard

凡てのことにおいて、長く当たり前とされてきたことに時折疑問符をつけることは、健全なことである。
Bertrand Russell

疑問を出し続ける限り、馬鹿にはならない。
Charles Steinmetz

賢人が7年かかって答えを出すより多くの疑問を、馬鹿は1時間で出す。
English Proverb

人の力では答えられないような疑問は、多くの場合、自然の親切によって、人には起こらないのである。
George Santayana

人を判断するには、その者の回答によるよりは質問によれ。
Voltaire

懐疑派がだまされることはない。
French Proverb

何も信じるな、何に対してもガードを固めておけ
Latin Proverb