人材育成  雑話集


人材育成雑談集
2013年7月13日
古典から怪しげな議論まで、支離滅裂に考える人材育成・・


1 ペルソネル・マネジメントの語源

 HRM(ヒューマン・リソース・マネジメント)という言葉が流行るまで、米英ではしばしばペルソネル・マネジメントと言っていました。そのままをカタカナで標題にした本まで、日本では輸入学問の時代に出されています。
ペルソネル・マネジメントを人事管理と訳していいか?
実は19世紀にはペルソネルとは兵隊、兵員を意味していました。まあ考えてみれば企業の人集め、管理は、軍隊の人集め、管理と対して違わなかったのです。今日に至るまで、ヒラ社員をソルジャーとこっそり言うマネージャーも多いそうですから。
日本の人事管理という言葉にはそういうニュアンスはありませんからペルソネルマネジメントを言い換えるべきやましさが多少はあったアメリカの真似をして、人事管理からHRマネジメントの時代へ、などと大げさに言う必要はないのですが・・・しかし私は言うつもりです。



2 社員に掃除を命じるなら

・・・「箒を選ぶ権利を与えろ」と、Behar, Howard, withGoldstein, Janet, 2007, It's Not About the Coffee : LeadershipPrinciples from a Life at Starbucksに書いてありました。
いまさら、ですがかの「スターバックス」の経営哲学です。もちろん、どんな会社も現場の全てが経営哲学通りに言ってはいない。しかし私は完璧を前提にして他人の会社のあらを探すタイプの人間ではないのです。
その他に気に入ったことば・・
「穴に落ちたら、掘るな」。



3 アメリカのビジネススクールは嫌いだが・・

 日本のビジネススクール(大学院経営学研究科)のほうがもっとだらしない。もうけ主義は嫌いだが、「もうからなくても誰かが金をくれるだろう」主義も嫌いだ。
この不況下で日本の社会人向け大学院は進学希望者が減る。しかしアメリカのビジネススクールは不況のたびに応募者が増えるのである。
しかも今回の不況下であるからビジネススクールに行ってカネの稼ぎ方を教えてもらおうという応募者だけではない、人気を集めているビジネススクールは社会正義や経営倫理、地球環境問題など「社会性」を重視しはじめている学校だとか。経営者・その候補生にだってしっかりした価値観を持っているものはいるってことである。もちろんより短期に、より実務的に、よりプロジェクト型にする大学院も出てきている。スタンフォードなどの名門校でもそうである。
好不況を問わず経営者・管理者、その候補生いずれからも支持されないでも経営学部、商学部、同大学院はつぶれない日本は学者天国である。実務家の地獄である。

工事中です
〇年〇月〇日
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇…